夏こそ 腸活!!「甘酒」
投稿日: 2017年07月31日
作成者: 学院サロン
「甘酒」足もみの視点から(東洋医学の点から)夏は 内臓のとても大きな臓器 胃腸が冷える時期。胃腸に比例している臓器は脾臓と肺。 こちらも胃腸が冷えると一番影響を受けやすく 秋に向け呼吸器のバランスに影響がでてきますよね。。そこで 腸活にも美肌にも万能なのが 「甘酒」。
飲む点滴!!といわれる 甘酒 は日本のスーパーフードともいえ 健康志向の方には長年愛用してる方もおおいのでは?
☆彡消化吸収を助ける消化酵素が豊富
☆彡アミノ酸が豊富→疲労回復 ☆彡エネルギーに転換するビタミンBが豊富→脂肪燃焼
☆彡食物繊維豊富で腸内環境整える →食欲が落ち、身体が冷えやすい 夏の腸活には得にお勧め
更に ビオチン という成分にコラーゲンなどのたんぱく質を作る効果あり →美肌 美髪に!!
☆彡麹酸が豊富→メラニン生成をおさえ 乾燥やシミを予防
最近はストレス軽減の成分パントテンやGABA などのアミノ酸も注目!!
リラックス効果がある飲み物とも言われているんですね☆彡
作り方は 簡単!! 主に私の父が昔から 手作りしてくれ 、、私には懐かしい味☆彡
もち米 米麹 水 炊飯器 温度計(60度でキープ)があれば誰でも作れます!!
色々なサイトで作り方は参考にして下さいね。私はミキサーで麹がサラサラになっている甘酒が好みです。粒好きな方はミキサー控えめにしたり。。!(^^)!
1日200CC 位 飲むのが効果的で、私は朝夕に 飲んでます。
寝る前に温めて飲んでも より副交感神経が優位になりリラックス効果がありますよね。
1週間分作り置きしてちょびちょび やってます!!
足もみプラス甘酒・・・・身体にいいことを日常に取り入れる 癖をつけて 夏バテせず元気に夏を乗り切りたいですよね。。。 あれも これも・・・は なかなかできないので 自分に合った自分の健康法を足もみにもう1つくらい加えてみて下さいね。。。無理は禁物ですが、自分で自分の身体の変化を知るのは奥深くて面白いですよ☆彡 学院講師