2014 年 1 月
2014 年 1 月 31 日 金曜日
◆インフルエンザ対策◆ ~子供編~
インフルエンザが大流行し始め、前回の「嘔吐・下痢」と合わせてこの季節、学校や幼稚園が閉鎖!
がニュースになり、皆さんの家庭は大丈夫ですか?
インフルエンザも胃腸風邪「嘔吐・下痢」も いつ誰がかかってもおかしくない程一年中 蔓延しているウイルスなんですね。
予防接種をしても、なる!・・・つまり自分の免疫力が 強ければ、自分はかからないというもの。。
インフルエンザにならない身体つくりが1番。。その予防法には足もみが最適です!!!
今回は簡単にポイントお伝えしますね。。^*^
予防法=対処法(かかった場合)ですので、是非参考に!!
①腎臓をしっかり押す(赤) →腎臓は特に冬に弱い臓器な上、血液から老廃物をろ過して尿にする。血圧を調整させる・・など
血行促進・老廃物の除去には身体で最も重要な場所。。
★老廃物を腎臓できれいに流せると、免疫力は上がりやすいんです。。
冬は寒いので、体温も低下気味。特に低体温の方はもんで下さい。体温は1度下がると免疫は30%減少します!!!
②胃腸周り(青)→食べ物を消化吸収して、初めて身体の栄養となるので、もし下痢だとしても胃腸の場所をしっかり刺激すれば
神経を伝わり、足裏の刺激はその反射区の臓器に「正常に整いなさい!」という指令を出します。
専門的になりますが、詳細を知りたい方の為に・・・胃腸周り(青)の上の方はストレスからくるイライラからくる下痢に有効的な場所
かかとに近い一番下の方は便のつまりなどを解決するのに有効な大腸の部分になります。
お子さんの足もみは毎日続けることを最優先に考えて下さいね。。
③10分~20分程度 毎日 3か月は続けて下さい。(インフル後も!!!)
→治り際は特に大事!!★免疫がつくころは子供の成長ホルモンの分泌も通常に戻ろうと盛んになるので治った後1週間は必ずですよ!!
④食後30分はもまないで下さいね。(胃に血液が集中する為、むかつきの原因になります)
⑤足もんだ後・朝起きてすぐは 白湯250CC以上(子供) または500CC以上(大人) 必ずカフェインのないもので体温に近いお湯ですよ★
⑥寝ながら かかとのふくらみをもんであげながら 添い寝。。
→子供は寝ている間に成長ホルモンがピークに分泌され、免疫をつけたり背がのびたり・・・するんですね。その成長ホルモン分泌に重要な反射区になりますよ。。。またいつか、子供の足★★について 書きますね・・・
血行が良くなり、一時的に熱や下痢などの症状がひどくなることがありますが、身体の中に溜まった熱や悪いものは一旦外に出さないと治りません。 熱や下痢の症状が治るまでの期間は短くなるデータもあるほど、足もみは 特効薬ともいえますので、是非参考にして下さいね。
薬を飲みながらでも、副作用はないといわれています。そこが足もみのすごいところ!!
子供さんは小さければ小さいほど効果や回復も早いといわれていますので、是非0歳~ スタートしてみて下さいね。
身体にいいことたくさんありますよ。。 学院 講師
2014 年 1 月 27 日 月曜日
嘔吐下痢症
こんにちはヾ(o´∀`o)ノ
この季節は風邪もはやりますがもう一つ、嘔吐下痢症もはやる季節ですね。
皆様は大丈夫でしょうか?
「嘔吐下痢症とは」
きつい嘔吐と下痢が継続的におこる症状でウイルス感染が起因しています。発祥してまもない頃は風邪によく似た症状が現れるため風邪と誤解してしまうケースが多くみられますが、症状が進行してくると吐き気がとまらなくなってしまいます。
「どんな症状?」
大抵は風邪と間違うような症状がでるようになります、でも、熱が出ても短時間で下がり、咳もひどくならないようです。嘔吐は、食べていなくても症状がでて、発症後2~3日は特に症状が出てしまうことになります。
症状がでてきて前半は嘔吐、後半は下痢の症状が強くなり、白っぽい黄色や緑色のような特徴ある便が続いてから、それから水分の多い便へと変わっていきます。
嘔吐下痢症の一番の特徴は、数日から一週間程度続く下痢で、症状が緩和してくると形状がしっかりした便になってきます。
どうですか?あてはまることはありましたでしょうか?
嘔吐下痢症は抵抗力が落ちていると感染しやすいため、嘔吐下痢がが多くなる冬には体調を安定させておくことも大切です。
十分に睡眠をとり、バランスのとれた食事をこころがけ、体力を落とさないように気をつけましょう☆★☆
足もみでは…
免疫アップといえば!もうどこをもめばいいかおわかりですね?ヽ(^o^)丿
腎臓です。基本ゾーンは念入りにもみましょう!
他にも腎の症状はさまざまです。
・骨がもろくなる
・虫歯が多い
・脱毛
・耳の働きに関与すること
・ボケ
・排便異常
・浮腫
一部ですがまだまだ沢山あります。
腎の働きが強ければ、免疫機能も高く老化しにくく、老化もゆっくり進みます。
アンチエイジングのためにも抜群なんですね。
風邪にも嘔吐下痢にも美容のためにも…!!
足もみしてしっかり予防しましょうー♪♪
2014 年 1 月 23 日 木曜日
★足もみ ダイエット!!★
「足もみで痩せますか?」
A「痩せるための授業や痩せる為にサロン施術はしていませんが、痩せる方はたくさんいます!」
足裏からふくらはぎまで64もの反射区が足にはあり、足は第2の心臓と言われるほど全身をめぐる
血液を循環させるのに大切なポンプの働きをしているんです。最近TV*金スマ*など様々なメディア
でも、足をもむことで、全身の血流が良くなる注目の健康法!!と取り上げられていますが、
まさに、足もみは、血流・血行促進、免疫UP。。
少し難しい話ですが、足にある反射区は全て身体の神経を通り、各器官や臓器を活発にするように指令を送り、その指令で私たちの臓器が正常に整う・・・。とされています。
血液を通して体内の老廃物は運ばれ、多くは腎臓で老廃物はロカされ、体外に放出されるわけです。
血液は髪の毛よりも細い毛細血管に枝分かれして、頭から足の先端まで運ばれるのです。
足先やかかとが冷たく・固い方はきっと、冷えや腰痛などがある方が多く、太りやすい体質。。
なぜなら、たとえば、かかと付近の反射区はおしりまわりの神経と繋がっているとされています。。
そこで、かかとまわり{尾骨・仙骨・腰椎}を中心に反射区を5分ほど左足を揉んでみると
写真のように左のおしりまわり・左の太ももに嬉しい変化が出るんです。
左のおしりがヒップUPしてキュッと締まるんです。→生徒さんや、お客様は驚き。喜びます。。
でも、これは当たり前の身体の仕組み。。。。血液が冷え滞っている部分には老廃物がたくさんたまっつているんです。それを血液に乗せ循環させるだけ。
64の反射区には私たちの身体の臓器すべてが反映されているから、足をしっかり揉めば
全ての身体が整うというわけ。。です。
反射区の深さや広さもそれぞれ違い、とても奥深い足もみ!!。足もみは、痩身や減量など
外見でもその効果はすぐわかり、ついダイエットのために・・!と考えますが、正しくは
健康な体質・身体になると、各々のベストな体系になるという事なんですね。。
正しく、継続すればその分だけ、自分の身体にご褒美がある足もみ!!★
是非、「太りやすい!運動はいや!痩せたい!」という方、トライしてみて下さいね。。
学院講師
2014 年 1 月 20 日 月曜日
■学院体験会 東京会場■
「この時期こそ、足もみで身体を温めて風邪知らずに過ごして欲しい!」と・・1/18(土)東京の足もみ体験会を含め、大阪・名古屋などの都市で学院主催で1月に開催^^
およそ2時間の体験会のうち1時間は講師の指導の下、実技・・・(棒とクリームを提供)を行います。
何と、当日は外気が5度くらいしかない寒さにも関わらず、足もみ実技中は会場の暖房はOFF。。
足をもむと、5分もすると、いや・・・・適切な反射区に正しく深く響けば一瞬で血行が良くなりぽかぽかと身体が温かくなるんです。。。
学院の生徒さんの多くは約3か月のスクールで体温が0・5度くらい高くなり、身体にうれしい変化を感じています。。。(体温が1度上がると免疫力は500倍になるといわれています!)
特に冬は排泄機能が低下しやすい季節。体験会に来た方も排泄ゾーンの反射区は特に固く、「痛い!!」などの声もありましたが、途中トイレに行く方がいるほど、やはり足もみは効果が早いのも大きな特徴です。
カップルや夫婦できて下さる方も多く、大きな体の男性が「わーー本当に痛いんだ!違う場所をもんでいたーー!」など、各々の反応が出て、とても賑やかな体験会でした。。
実は体験会の後は足もみ関連商品のデモ機や使用法の紹介・販売会もあり、
これを目的にわざわざ新潟からいらした方も・・^^体験会ではイベント価格になりますよ^^
この日、1番皆さんからの質問があったのがメノウ。。くしタイプのもの。。
メノウとは血液浄化・血行促進効果が期待されているパワーストンで、昔から心臓病や母乳・冷え症予防に効果があるとされ日本では七宝の1つで、
今、美容健康業界で大変話題のもの。。
4種類のメノウがありますが、特に人気はこのくしタイプで、
育毛効果や頭痛・肩こり解消などに効くと口コミで完売になるほど。
★頭の生え際から首方向に3センチくらいづつ上下にくしでといていくだけ。頭全体をマッサージするようにくしでといていくと、頭がスッキリ!視界のスッキリ!
頭が軽くなるだけでなく上半身の血が巡るのがわかるくらい・・・皆さん驚き。。メノウは首や肩・足・腕・足どこにも使えて、こでにも持ち運べるのも人気!なんです。
★全身に血がきれいに巡って初めて、体調が整うのですが、頭を使いすぎている日本人は特に頭に血が上りやすく、心臓から送られる血液は頭に滞りがち。
昔から頭寒足熱というように、頭をスッキリさせるには頭に滞った古いドロドロの血液をしっかり流すこと!そのためにこのメノウは手軽にできて、すごい効果を発揮!!
薄毛は頭皮の血行が悪いのが原因といわれています。。だから、血行をメノウで良くすると毛が増えるというわけ^^です。
★首の後ろ中央には、私たちの身体の大切な神経/中枢神経が通っていますのでメノウでその部分をマッサージするのもとてもお勧めですよ。
2時間の体験会後、約1時間皆さんからの悩みや質問にお答えしたり、販売会で皆さんからの使用感想を聞けたりと、私たち講師も毎回 有意義で楽しい時間を過ごしています。
ご参加頂いた皆様有難うございました。 学院 講師一同
2014 年 1 月 18 日 土曜日
最近のマイブーム★
2014 年 1 月 9 日 木曜日
学院サロン情報:お得な足もみ回数券 1月20日(月)より発売♪
近澤式足もみ健康法学院サロンでは、今年1月20日(月)から
【足もみマッサージ40分or60分】でご利用頂ける
『足もみお得回数券』を発売することが決定致しました♪
学院サロンがOPENして早いもので半年以上が経ちました。
昨年末、サロンの顧客集計をしていたら
お客様のリピート率がなんと『80%』を超えていましたヽ(;▽;)ノ
本当にありがいと思うと共に、
いつもご利用頂いてるお客様に何か恩返しができないかとスタッフの皆で考えたところ・・・
足もみお得回数券を作成することになりました♪
いつも定期的に足もみの施術を受けて頂いている方には朗報!!です。
この回数券をご購入頂くと、
5回分の施術料金で6回分の施術を受けることができます!!
つまり、1回分の施術料金が無料となります!!
もちろん、初めての方でもご購入頂けますので、
ご来店時にお気軽にスタッフにお申し付け下さいませ♪
2014 年 1 月 8 日 水曜日
あけましておめでとうございますヽ(≧∀≦)ノ
あけましておめでとうございます☆本年も宜しくお願いします☆
一年あっという間でもう2014年ですね!!
かんは相変わらず寝正月でした…Σ(=ω=
皆様はどのようなお正月をお迎えになりましたか?
サロンは6日から始まりましたが、お正月あけのお客様はみなさん痛がります!!
いつも以上にヽ(´▽`)ノ
暴飲暴食、寝正月の結果、大体の方がふっくらされてました!
「こんなに痛いなんて…ちゃんと足もみしよう!」
と、皆さんつぶやきます。
14日からキャンペーンも始まりますので是非お越しくださいヾ(*・ω・*)o
今年一年、皆様にとって良い一年になりますように☆
お待ちしておりますヾ( ^ω^)ノ♪