2014 年 5 月
2014 年 5 月 15 日 木曜日
□医学博士が提唱・未来のシューズ!!□
Dr. HaKIMONO ドクター ハキモノ 「室内シューズ!!」 今日は医学博士が提唱する スリッパの紹介をしますね。 以前、足の専門医の多和田先生も愛用 開発に監修している室内専用インソール付きスリッパ!! を私も作成してもらいました。 室内での生活時間の長い私達にとって、スリッパは とても重要で、選択肢の少ないスリッパの中 本当に身体に優しい=足に優しいものはないか? 柔道整復師の社長が機能回復を目指したハキモノを制作したい一心から、誕生した スリッパの快適性と運動機能を秘めたスリッパがこの1足です。。 足裏や足サイズの計測はもちろん、歩行スタイルを映像で確認しながら、足裏全体と足指全てを動かしながら、身体のゆがみを強制できる位置に 敷物・・インソールのクッションを置く。 スリッパを履いた後の映像を自分で確かめると、姿勢が正され、歩幅が延び、足が高く上がる。。 多くの違いを目にして驚きました。 履き心地は足首が程よく固定されているのに足裏の負担が軽減し、足とシューズ・スリッパが 一体化している心地よさ。。 私は甲高、外反母趾など 足の形状に大きなトラブルはありませんが、 幅広の方や足裏や爪などにタコのある方には歩行が安定するだけでなくインソールに厚みがある為 指に負担がかからずに足全体を床につけても痛みやしびれが出にくいと評判との事。。 外出の靴選びには時間やお金をかける方も多いと思いますが、 考えてみると、社内でスリッパに履き替える・・・OLさんとか 主婦の方だと1日の中でスリッパで生活する方が靴より長い・・・という方が殆どなんですね。 ありそうでなかった、そして既に悩みを抱えている人の身体の歪み・悩みの軽減を 考えに考えた形が長年の研究の結果、スリッパという形で登場しましたよ。 岐阜県にある本社 (株)JJFIX http://www.jjfix.jp/ では、無料で歩行計測~基本仕様のインソールの調整 まで丁寧に対応してくれますよ。 多和田先生のクリニックでも、もちろん患者さんの歩行や診察経過から、 一番患者さんに合う、インソールの提案や作成依頼も診察やリハビリ時にできるとの事でした。 たわだリハビリクリニック http://www.tawadareha.com/ サイズも豊富に揃い、本当に一生愛用できるスリッパを探している方にはお勧めです。。 参考にしてみて下さいね。 只今、特許申請中との事です。。。 学院講師
2014 年 5 月 9 日 金曜日
★知得!!子供の足 チェックに!!★
・元気に幼稚園に入園して遊びも大好きな男の子!
ママが気になって足を学院に見せに来てくれました。(ママは学院生徒さん)
先日、足専門医 多和田院長先生の靴の話を
掲載させてもらっつて、たくさんの問い合わせを
足もみのサロン・学院にも頂き、子を持つママの靴・・
というより、子供の健康への関心の高さを感じています。
「自分の子供の足は大丈夫?」「夜泣きは治りますか?」「おもらしは治りますか?」「外反母趾は
子供にもなりますか?」など様々です。
足もみは副作用がない上、血行促進のみならず、神経への刺激反射によって、
自律神経も整うといわれるため、子供の寝つきがよくなるなど・・・・お伝えとできる限りのアドバイはさせていただいていますが、子供の足を守るにはママが子供の足の変化に気づくこと!そして毎日
歯磨きのように、子供の足を、暇さえあれば触ること!が大切ですよ。。
学院では、プロの仲間とNPOの活動として、問い合わせの多い、「子供の為の足もみ講習(無料)」も夏頃に開催できたらいいな・・。と講師達の話題に上がっています。
★★★上の写真の子供さんは左足にムクミがあり、左足が大きく見えています。
甲が高めなので、お菓子の食べ過ぎや運動不足には注意した方がいいですね。
(太りやすい体質の表れと、足もみでは判断することが多いです。)
また、第四指が曲がっていますね。
これは、靴の影響も考えられますね。靴が少し小さいかな?小指付近は目・耳の神経に影響を
爪の先端部分は頭や鼻の器官の神経に反射して、臓器に悪い癖や血液のつまり・・を起こしやすいとされている足の中でもとても大切な部分。
小さい靴を履き続けると、足の形だけではなく頭痛や腰痛の原因になりやすいので要注意ですよ!!
★★★ 写真の 〇の部分が、膨れ気味ですね。腰から泌尿器・膀胱の部分に神経刺激が行くゾーンで
おしっこの出にも影響しやすいところです。→偏平足になる傾向が!!。
喘息・花粉症などのアレルギーの子供さんの足を見ると偏平足の子が多いのがこれまでの
サロンや学院のデーターにありますので、土踏まずも重要です。。(アーチがある方が良い)
足の影響は爪の色や症状にも出やすいので、子供さんの足の爪を見て、爪がきれいな肌色の透け
感があり、週に1回くらいは爪を切る必要があるくらい 延びる爪がベスト!!なんです。
今回のお子さんは特に大きな持病もないお子さんですが、ママは、
私達足もみの講師の話を聞いて、思いあたる節が沢山あり、
靴選びや日頃の点検の大切さを実感されていました。
→安全な砂場や芝生で、できれば裸足で沢山足裏を使うことで 子供の足は驚くほど速く
変化していくので、これもおすすめ情報です。
★ちなみに靴は2歳くらいまでは1,2か月 。3歳時は3か月~5か月でサイズが変わると
靴選びのプロは話されます。
それだけ、子供の成長は早く、逆に考えると、少し足に悩みや不安があっても
早く修正 回復もしていける力が子供にはあるという事なんですね。
いつも 話していますが、足は全身を支え、また身体の全神経の末端(末梢神経の集合)なので、
子供の健康をチェックするにも最適で、大切なところ。。
是非、子供の靴選びをきっかけに、ママは子供の足を触り、見る習慣をつけて、
子供の健康を家庭で守ってあげて下さいね。
余談ですが、とはいえ、、、いい靴は値段も気になるところ。
多和田院長もお話ししていたアシックス・ジーディーシリーズは¥6000位しますが、ほとんどの百貨店で取扱い
があり、西武百貨店(渋谷店以外)では履いた子供靴(いらなくなっつた靴)を¥500で買い取り
その¥500で新しい靴を購入できるサービスもありましたよ。
参考にしてみて下さいね。→(具体的に問い合わせがありましたので・・・)
子供の足もみなどの 情報は学院HPでもご覧に頂けます。
長くなりますが、足は隠し事ができないほど、、、身体の情報は教えてくれますよ。。
学院講師
2014 年 5 月 7 日 水曜日
知得!!足専門医士 「子供の靴選び」
GWも終わり 新年度の生活も少し落ち着いてきたことと思いますが、
春に大変多い問い合わせが、「子供の靴選びのポイントを教えて?どこの靴がおすすめ?」との事。
私も幼稚園児・2男児の母。実はずっと愛用しているのが
「アシックスのジーディーランナー ミニ」なんです。
軽くて長持ち、そしてアシックスで足の計測やタイプも選択して頂き、その際、真剣にアシックスの
方が足み向き合う姿勢に感動して、ほとんどこのシリーズからわが子は浮気知らずです。
3歳時の息子は、頂いたキャラクターものの靴を喜びながらも 園に行くときには、アシックス
を自ら選んでいて驚きでした。(履きやすさがわかるのか?)
そんな経験からも、子供にはアシックスがおすすめ!!との答えをしてきましたが、
実のところは・・・?
足の専門医の先生にお会いした時ずばり、聞いてみました。
すると、市販されている子供靴の中ではアシックスのジーディーランナー ミニ!!
との事です。
②足裏の土踏まずのアーチ角度が丁度良く、土踏まずに負担をかけずに、足裏と指先
で地面を強く蹴り上げやすい
③2本ベルトで程よい足のあそびを作りながらも
靴と足を一体化しやすい
この①~③の条件のバランスがとてもよく、
先生ご自身のクリニックには豊富なサイズが
揃えられ、市販の靴で対応できる患者さんには
このシリーズをお勧めしているんです!!
「先生は何かアシックスと関係があるのですか?」と思い聞いてみると(笑)、
「患者さんの悩みを自宅に帰ってからでも何か減らす手伝いはできないか?考えた結果、
普段履く 子供の靴のアドバイスも患者さんに合わせてしていて、こんなに沢山集まって
しまった!」との事ですよ。
赤ちゃんの頃のはいはいや歩き始め~幼少期は特に足の指先を踏ん張り 動かすことで、
背筋力や骨格形成がより発達し、健康な成長を促してくれるといいます。
先生は長年 整形外科として医療に従事する中で、足の癖や足の悩みが身体の発達に大きな
影響を及ぼすことがあり、足を十分に使うことで子供の健康な筋肉や骨格も形成されると、
現在は足の専門医として、名古屋市港区に
たわだリハビリクリニックを開業 http://www.tawadareha.com/ 多和田 忍先生!!
リハビリの必要な患者さんから足の悩みが出ている若者、更に小さい赤ちゃんの足まで
親身になって診察されています。
先生の素晴らしいところは、患者さんの足をよくするために 何ができるのか?を常に追及
していらして、親のような立場で!!患者さんや、子を持つ母の大きな不安を軽減してくれるところ!
いつの間にか?靴屋さんのように市販のアシックスが沢山診療室に集まる訳なんですね。。
もちろんリハビリ室やギブス室なども完備されていますがクリニックの雰囲気がとても
温かいんです。
先生はちょっとした生活の中での足の変化や不調は、大きな病気が隠れていることがあるので
どんなことでも 相談してみて下さいとの事でした。
私は、「子供の足の声・靴選びが正しかった。」事が心から嬉しくてまた、子供の足を守る役目がある
お母さん方にも是非共感してほしくて、この情報を発信してみました。
先生は室内シューズも研究・開発に注力されていて、
またの機会に人と足にやさしいスリッパ、シューズの話題も掲載したいと思います。
先生には、お忙しい中 何時間もお付き合い頂き心から感謝しています。
学院講師
2014 年 5 月 2 日 金曜日
顔の反射療法・・美顔リフレ(小顔ダイエット)登場!!
学院サロンでは 本当に多くの方に足もみ施術(足の反射療法を利用)にお越し頂きありがとう
ございます。
近澤式足もみ健康法は「足裏~膝まである反射区(ツボをゾーンと捉え)を的確な強さ・深さで刺激
して、神経を通して身体の器官・臓器に指令を与え、血行促進、免疫力UP、自律神経やホルモンバランス
を整えて、心身を元気にする 」健康法です。。学院とサロンでは生徒さんやお客様がその効果を実証してくれ本当に嬉しい限りです。。。
その反射・反射療法というのは様々な分野・世界で研究が今もされていますが、
そんな中、顔にも身体が投影されているといわれ、
顔の反射療法を取り入れ、小顔にする!!という 驚異の小顔ダイエット で話題のメソッドがあるんです。
いまや、ニューヨークにもセレブサロンを展開している、
「桜雪院血流セラビスト育成協会」
約30分ほど、顔のツボ(ゾーン)をさすり、身体の臓器に反射させながら、顔のコリと身体のコリを
ほぐしてゆき、驚きの小顔にするというもの。
★ハリウッド女優 はじめ、美容業界からも化粧品やマシーン(機械)を使わない 副作用のない
安心の美容法として、最新の話題の 名付けて・・・・美顔リフレ・・・・・!!
美顔リフレ・・・・とは、美顔にするリフレクソロジー の事。
私達の足もみとも大変共通点が多いので、協会代表の桜雪先生(男性ですよ・・)とは親交があり、
この度、学院講師も 美顔リフレのメソッドを学び終え、ついに
血流セラビスト協会認定の 講師資格も頂きました。
いつか、学院サロンにも導入したいと考えていましたが、ついにその時が来ましたよ!!
つまり、学院サロンでは
足 と 顔 両方のリフレクソロジーが可能となります。。学院サロンでは
5/20(火)スタートで、すでに、有名セラピスト 桜雪先生ファンの方からもご予約頂き、
すでに、予約が一杯の日もありますが、是非 結婚式やお出掛けイベントの前に体験してみてはいかがですか?
足もみのような痛さはないですよ・・・・・(笑)
一番小顔効果がわかりやすいのは 足もみをした後なんです。
血行が良くなっているので、顔の血流やリンパの流れ、老廃物も流れやすいんですよ。
学院サロンでは 足もみコースに+できる 美顔リフレ30分 ¥2500 がおすすめです。
美顔リフレ 問い合わせ・・・学院サロン TEL 052-485-5666
早めにお問い合わせ下さいね。
また、桜雪先生が行う体験会も6/6~ 名古屋であります。
体験会問い合わせは http://ousetsuin.com/
足もみ&美顔リフレ で健康美 手に入れたいですね。。
学院講師
2014 年 5 月 2 日 金曜日
★ 希少価値大・ 天然竹皮 職人編み・下駄 入荷 ★
→サロン価格 税込で¥5000 ぴったり!!
ついに完成しました。これを履いたら この気持ちよさを忘れられない!!
そんな購入した方の声と、この下駄を愛用している私自身 いつもあるだけ買い占めていました(笑)。
この下駄の特徴は 竹皮の網目がソフトである事。。
足裏にあたる竹皮は天然の竹の皮を職人さんが
編みやすい強さまで愛情と時間を費やし自然乾燥し、表面の凹凸を整えながら編んでゆく、
とてもしなやかで程よいマッサージに似た刺激があり、どんなに歩いても足裏が痛くならず、
歩けば歩くほど自分の足と一体化していきます。
竹皮には殺菌効果! 水にも強い!足裏のマッサージ効果!通気性! 環境保存・エコ!履き心地!
など、様々な下駄に比べて履き心地の良さ効果は群を抜いています。
そして、紹介している下駄底はソフト素材の為、クッション性があり、足への衝撃を吸収してくれます。
歩き疲れ・足のむくみを忘れる究極の下駄。ヒールの高さは3.5センチ強。
この高さがちょうどいいんですよね。
しかし、難点は少し高価であります。
でも、職人さんが、国産の竹から一本ずつ皮を選び、愛情と時間をかけて手編みする姿を見ると、
こんなに安い芸術品はない!!と感じるほど。。ちなみに他社では8000円~1万円が相場です。
足裏が少し固めで、運動不足の方!すでに、外反母趾などの方! 桐下駄はまだ慣れない、という方!に、超おすすめです。
先日、東京 銀座の街をこの下駄で歩いていたら、 たった2時間で 2人の粋な高齢女性から
「お姉さん 素敵な下駄!!気持ちいいでしょ。編んでもらったの?素敵!!」と声をかけられ、
気分上昇。。。(笑)
下駄を笑うのか?と思いきや、この希少価値のわかる方は実は沢山いるのですね!!
全てが天然の為、竹の模様や斑点が少しでていますが、これが本物の証です。
>ソフトなので、室内シューズとしても愛用者が多いです。
歌舞伎役者さんにはスリッパとして今でも愛されるほどの履き心地との事。。
そんな、天然竹皮 職人編み下駄がやっと届きました。
商品部(ネット部門)と、実は 取り合いになりましたが、
先ずは、学院サロン 内で展示販売をする運びになりました。
¥5000 ぴったりでの販売です(本当は税込 ¥5400ですが、、税金分はおまけ!)
興味がある方、
学院サロン TEL 052-485-5666 まで早めにお問い合わせくださいね。
また、鼻緒はどれも素敵ですが、竹模様の風合いで職人さんが色・柄を選ぶオリジナルの組み合わせです。
気に入ってもらえる事、間違えなしです。
下駄の良さはこのブログや学院ブログでも注目してますのでチェックしてみて下さいね。
近澤式足裏健康養成学院 http://www.ohana-school.com/
では皆さん 素敵で楽しいGWお過ごしくださいね。
学院講師