2014 年 6 月
2014 年 6 月 30 日 月曜日
★五感のリセット in Hawaii ~5~祝・再会★
「Happy Baby Shower」というお祝いがアメリカ・ハワイにはあります♡♡
出産直前に生まれてくるBabyの紹介を大切な人を自宅に招いてパーティーするというもの・・!!
日本では産前にお祝いを贈るのはタブーなんですがね。。
今夜は ハワイで暮らす大好きなファミリーの自宅にお祝いに行きましたー。。
元ミスハワイのMrs.HIDEMI♡&娘さんのMIKA(4歳)♡
現在はワイキキから車で40分ほどのハワイ海の自宅で暮らす、とてもキュートでしなやかな日本人魂の持ち主♡
実は両親がMrs.HIDEMIが1歳の時に日本からハワイに永住しているので、日本うまれのハワイ育ち・・アメリカ国籍ですが生粋の日本人なんですよ。。(わかります?)
来月第2子の男の子が誕生します♡
タレントのスミレさん(石田 純一さんの娘さん)もそうですが、ハワイで育つ日本人はなぜかみんな美しい・・そして、自分の身体やファミリーをとても大切にする。。。
週末はハワイの至る海辺や公園、自宅テラスでファミリーでBBQを楽しむ姿をよく目にしますが、本当にロコ(地元の人)は家族の絆や集まりを大切にする習慣があるんです。。
Baby Showerベビーシャワーもそんな、家族を大切な人たちに紹介したい!!
家族の絆からうまれたアメリカならではのものでそこではすべて手作りにこだわります!!
部屋のデコレーションはもちろん料理やお土産まで・・・
心がこもっつたパーティーとはこのことですね♡
ファミリーパーティーはアメリカでは最高のおもてなし・・の心♡なんですね。
もうこんなファミリーの付き合いが何年になるのだろーー?!
ハワイ海の自宅テラスからの眺めはワイキキ(都会)の喧騒を忘れさせてくれるとてつもなくスケールの大きな山や海!!
ファミリーのあたたかいもてなしに涙がでそう・・・
ありがとう!
そしておめでとう!
また、Mrs.HIDEMIファミリーの美と健康の秘訣は自家製「黒にんにく」を毎日食べる事!!
そう、一房買うと日本では千円ほどの高価なもの!!
炊飯ジャーで作る方法を教えてもらいましたよ。。
そして近澤式の足もみもレクチャーしてありますので・・・もちろん病気知らずの健康美を維持できるのですね(笑)
正しい食が伴って初めて心と身体がイコールになると今夜は盛り上がりました!!
ファミリーの時間は本当に気取らず、心も身体も自然体でいられるのがいいですよね。。。
皆さんも是非この夏!
家族団欒の時間を大切に「食」を楽しく囲んでみて下さいね!!(黒にんにくは日本で私自身試して、またブログでもお伝えしてみますね・・・^^)
学院講師
2014 年 6 月 29 日 日曜日
★五感のリセット in Hawaii ~4~花火Firsut★
ワイキキ 花火「たまやー」!!^^
毎週末、日本時間の土曜日にハワイのワイキキビーチでは花火が打ち上げられます。
今週はホテルの部屋のラナイ(ベランダ)で鑑賞。
実はハワイの夜は結構早い時間に店が閉まります。。(バーでも22時ころ)
その分、夕方5時からは八ッピーアワーと言って、ビールやカクテルを片手に滞在ホテルのプールサイドバーやレストランで、フラのショーなどを見ながら夕食の前哨戦!!
そして、夜7時にはかなりの人がハッピータイムの中夕食をたしなみ、PM7:45には花火鑑賞でワイキキビーチが昼間の盛り上がりを見せ(海でのお酒は法違反です・・)PM8時過ぎ、ホテルやロコ(地元の人)自宅に帰る・・・
そして、PM9時 10時にはロコも静かな夜を迎え、観光客は明日の予定の下調べ?(笑)。。。❤
そして朝は朝日とともにワイキキのカフェはOPEN!!(AM6時ころ)。
まさに自然の流れの沿って体内リズムを整える・・・
そんな理想のライフスタイルがあります。
自律神経は寝ている間に交感神経と副交感神経が整うのでよく、PM10時くらいからAM2時ころは絶対に睡眠をとってほしい時間!!と言われていますが、正にハワイにいると自然と自律神経が整い、それと深い関係にあるホルモンバランスも比例して整うというわけなんですね。
ハワイに来て1週間、すでにだいぶ自分自身の心身緩み始めてきているのがわかります。。
毎週の花火毎に今一度 自分の心身の変化を感じながら、来週の花火を心待ちにしてみます。
ついつい「たまやー・・」と叫ぶのは江戸っ子の私だけなのでしょうか?
部屋での鑑賞でしたので大きな声で叫び、これまたストレス解消。
大声を出す時の緊張でそのあと身体が緩み身体にはいい効果があるとも、アナウンサーの発声練習の時に教えられてきました(笑)
腹式力・肺活量がないと大声は出せないんですよ!!
おへその少し下に身体の中心となるツボがあり心と身体バランスの重要ポイント。。
ここが硬くなることが最高に身体にはいいとも言われています。→大声はここを硬くしないとでないのですね・・^^(余談はさておき・・)
花火の大きな音もお腹にドカーンと響き、なんだか日本人魂・祭り魂にひがつく・・。
パワーをもらえる華やかなひと時でした。。
次回は滞在ホテルのフロントバーの最高の鑑賞ポジションをGETしようかなー♡
五感に刺激を与えてくれた
花火・・・ありがとう・・・♡
学院講師
2014 年 6 月 29 日 日曜日
★五感のリセット in Hawaii ~3~SUPヨガ★
アメリカ西海岸からスタートし、最近では日本でも取り入れられはじめた、海の上(波の上)で行うヨガ!!
ハワイでも数年前から人気を集めていますが、まだ日本人には馴染の少ないヨガ。。
SUPとはスタンド・アップ・パドルの事で、浮力の大きい専用のロングボートの上でポーズをしていき、体幹や柔軟性・バランス性をつけて身体の内外をしなやかかつ強化していくアメリカで注目人気のヨガ!!
ハワイに、ヨガのインストラクターや指導者が本場のスキルを学びに来るほど。
この本場のロケーションは最高です。(あまり公にはしていませんが、私も20年来のヨガ愛好家であり、ヨガ指導者資格を持つ者なんです!)
ヨガは心と身体を=イコールにし、呼吸を充実させて自分の身体を知り、更に整える、足もみに共通した部分も多いもの。
自分のペースで継続できるのもその魅力ですね❤
実際にSUPヨガよやってみると、ボードに乗り、安定して浮くのは案外簡単。。(専用ボードなので)
ただ、ポーズのバランス維持が中々難しいんです。
いつもは自分の好きな特異ポーズもボードに乗っていると、身体の左右アンバランスを感じやすく、呼吸に意識が向けられなくなる・・・・。
いつもはやりやすいように身体を無意識に偏らせたり、一部に力を加えていたり・・・反省も多く・・・面白い。
なんといっても、ポーズ毎に見上げる空の色、波の臭い海水の感触すべてが心地よい。。
たった90分くらいでも空の色や波の大小は変化していて、そんなごくごく微妙な変化を知るとまた嬉しくて^^
終わってみると、思いのほか足裏でしっかりボードをかみしめていたのがわかるほど特に下半身に心地よい疲労感があり、、。
ボードの上で最後ののシャバアサナ(完全リラックスのポーズ)では波と身体が一体となって至福のリラックスタイム。。(ロープをつなげてもらい寝ていたい・・・笑)
五感をフルに使い五感をフルに休ませる・・・そんなことが可能なSUPヨガ。。
日本では沖縄や湘南などでも体験がスタートしているそうです。
この夏、自分の大好きな海辺でSUPヨガが開催されたら是非参加してみて下さいね。
ハワイのロコ(地元の人)はSUPヨガをナルヨガと呼ぶ人も多いです。。
ナル・・とはハワイ語で波の事。
もしハワイでSUPヨガをやりたい場合はSUPまたはナルヨガと伝えるといいですよ。。
今回のハワイ滞在には足もみグッズに加えヨガマットも持参中(笑)
ビーチヨガ以外にSUPヨガも取り入れてハワイならではのリセット!!しようと思います。
学院講師
2014 年 6 月 28 日 土曜日
★五感のリセット in Hawaii ~2~パンケーキ★
今やハワイのパンケーキは日本にも上陸し、その人気はいまだ衰えを知らない・・・
本場ハワイの私のお勧めは「カフェ カイラ」日本の表参道にもでき、長いと3時間待ちだとか?!
ハワイでも、もともと大変なロコ(地元)に人気のパンケーキの店で、私も大好きなところ!!
その訳は
1・・店がとても小さくて気取らず、店員さんが皆キュート!!な笑顔
2・・・パンケーキのトッピングのフルーツ自身がおいしい・フルーツの量も他の人気店より多い!!
3・・・ランチのメニュー(ステーキ・パニーニ)がどれも上品でボリューム満点そして美味しい!!
4・・・パンケーキはもともと 甘くなく、パンのようにロコは朝食としてもたべますが、カイラのパンケーキは程よい甘さが生地にありとてもパン生地が滑らか・もちもち!! (盛り付けが綺麗!!→これ大事)視覚的にね。。
5・・・赤ちゃん・子供でも入店OK(ハワイは子供や車いすの方にとても親切なところ)
ロコに長年愛され、それでもサービス・質を変えずに継続しているところが凄い!!
観光客にも人気だと、その継続が中々できないのですがカイラは流石です。
実はハワイのワイキキから車で少し離れたところにありますが、最近では日本の方がタクシーなどでも来るくらい日本人が多くなっています。。
メニューはそれでもまだ英語のみ。
しかしHPは日本語がありますので添付しておきますね。
カフェ カイラ http://www.cafe-kaila.com/shop/hono.html
実はハワイ本店と表参道の店はテーブルやイス・店の雰囲気はナチュラルな木で統一されています。
ハワイのパンケーキよりサイズは小さいようですが(私は日本の店にいってなくて・・)雰囲気・味は本場さながらとの事です。
ハワイのサイズは自分の顔の2倍ほどで、お皿からあふれんばかり・・・
味覚を満喫してこそ女性は満足できるものですよね!!
甘いものの食べ過ぎは注意ですが、食べたいものを食べ幸せホルモンが沢山出る事の方が大事です。
パンケーキを堪能したら、足もみは糖質分解を期待できる膵臓や消化器を沢山もんでおきたいですね!!❤❤
これで糖分はチャラでーす❤
学院講師
2014 年 6 月 28 日 土曜日
★五感のリセット in Hawaii ~1~足もみ持参★
一足早く 夏休みと称して、約1か月間ハワイで五感をフルにリセットする時間を持つことにしました。
少しではありますが、このブログの中でハワイならではのリセット方法をお伝えできれば!と思います。
ハワイっていろんな人が世界中から集まってきますが、それには訳があるんです!!
実はハワイは世界有数のパワースポットだったりするんです。。
大学の貧乏旅行から始まり、年齢を重ねても毎年その魅了度は増すばかり。。
ハワイの自然は最高の五感癒しです。
滞在するホテルは居心地が最優先!!
景色を見ているだけで2~3日過ぎました。。
部屋はワイキキの中でもヨットハーバーや花火などの見えるオーシャンフロントをセレクト。
もちろん海外にも足もみグッズを持参。
これは毎日必ず、ハワイに限らず旅先に連れていきます。。
移動の疲れ、を残さない、早くリセットするのが大切ですよね。。
笑うかもしれませんが、ローラーを持参するプロが殆どです。(野球のイチロー選手は毎試合のアメリカ移動に帯同です。笑。)
汗をかく、または歩かないと時差ボケは治らないといいます!!
歩く事とほぼ同じ刺激・指令を身体と頭に送れるのが足もみ!!
だから私は時差ボケ知らずです。
1日どれくらいラナイ(ベランダ)で海・空をみて過ごそうか?
頭をからっぽに身体の内側の声をきくそんなハワイになりますように^^
すでに、視覚・聴覚は・臭覚はリセット完了。。
次はホテル外の五感癒しもお送りしますね。。
学院講師
2014 年 6 月 25 日 水曜日
★ハワイからWHO推奨プロ 来日★
50の国と地域にいる、WHO(世界保健機関)推奨メソッドを共に学び、プロとして活動する仲間の一人Mrs.YUMIが日本に一時帰国!!
学院とサロン・そして商品部に遊びに来てくれました!!
毎年この季節に1か月間 故郷の日本に滞在。。
大学卒業時~ハワイに永住し約20年、現在はアメリカ国籍でハワイのロイヤルハワイアンのスパ・エステ(世界でも有名なサロンです。。行きたいなー)
「アバサhttp://www.abasa.com/j/ 」で世界中の人を癒すセラピスト!!
ロミロミはじめハワイには数少ない本物のリフレクソロジーを施術できる プロ!!です。
ハワイはアメリカ?と思いきや、実はヨーロッパアジア世界中の人がバカンスに来る地。
日本人は旅行が1週間ほどですが、ヨーロッパ・アメリカの人は1か月ほど休暇・バカンスにハワイに来るため、その日限りのサービスはNG。
休暇中に数回 ホテルのサロンに来るというから驚き!!
その上、たかがエステ?と思いきや、アメリカ、特にハワイの法律は厳しく国家資格で人の身体を触る資格・顔を触る資格すべてわかれているんですよ!!
日本でいう柔道整復師さんや鍼灸師さんのような国の資格。。
その上で、自身のリフレクソロジーやロミロミマッツサージなどの施術を極めていくという訳。。
Mrs.YUMIがいうには、リフレクソロジーやマッサージは東洋とヨーロッパ人が数年前までは好んでいたもの(アメリカ人は肩こりなどないんです。。
近年は速攻効果を得られる ヨーロッパ人と共に体系化された日本に初めて入ったという台湾から技術実技指導者が来日たことで日本にも広がった回復目的のリフレクソロジー(痛いやつ・・・)が大人気との事。
ヨーロッパでは補間医療として、安く 定期的に患者さんが受けられるので痛くないのと思いきや、本場ヨーロッツパのリフレクソロジーも本物は痛いのですよ!!(知らない方が殆どですが)
日本で受けられる 英国式などは日本人好みにエステ感覚のようにアレンジされているので皆さん痛くないと思っているのかも・・・?
手技が東洋で広がる本物のリフレクソロジーと違うだけで、目的は回復・治癒!ナンデス(余談はさておき・・・)
さて、Mrs.YUMIは とても素敵なお土産を持ってきてくれました。。
アメリカ・ハワイ在住のペン作家さんに、私をイメージしたパワーストンを入れたあんま棒!!
世界に1つしかない最高のあんま棒。。
握る指先が滑らないように・・
そして相手の足裏に正確な響きを与えられるように一部分は天然木を使用(中に細い丈夫な木で支えもあります)。
足もみのプロにしか特注ができないきめ細かな細工をしてくれていて、完成までに何か月もかかったそうです。
パワーストンが程よく冷たく、邪気を払ってくれるような肌触り。。。
運のいい方にはこのあんま棒で施術やご指導をしてみようかな?!(笑)。
最近はそんな人気のMrs.YUMIにあやかって、いまだまだ少ないですがハワイにも回復目的のリフレクソロジーができてきているようです。。
それかMrs.YUMIに学院サロン(ハワイ店)を開業してもらうか?
超セレブの中国人観光客も増えてきているそうで、東洋人にぴったりのリフレクソロジーは今ハワイはじめ世界中で注目されているそうですよ。。
そして、Mrs.YUMIはじめ世界のTOPセラピストが話すのはストレスをためない事が日本人は特に下手!!との事。
日本で様々なマッツサージをうけることが出来ますが、マッサージでストレスを一時的に回避できても月1回程度ではほとんど効果・意味はないといいます。
ロミロミがなぜゆるーい空気の中癒しを与えられるのか?
それはハワイという地で受けるから得られる効果反応だそうです。
ハワイは文化・気候すべてがパワースポットといわれる地!!
実はハワイ人はロミロミをハワイで週1ペースで受けるんですって。
そしてそのロミロミは誰もができるように簡単にメソッドができていて家族同士で行ったり、ビーチで休みに体験できたり、ハワイ人の生活の一部なんですって。
(違うかもしれませんが、韓国のあかすりマッツサージみたいな感じ。ほぼ毎日韓国の方は自分であかすりして、その上週1回位 お風呂などのサロンであかすりを受けるんですよ!!笑)
ロミロミも週1回ペースで日本でサロンに入れたら最高ですが、、、お金も時間も日本の文化では厳しい・・・・。
毎日生活の中で、ストレス回避できるマッツサージ=それが足もみ(あんま棒で自分が自分で簡単にできる)なんですよ!!
Mrs.YUMIとは今までも、そしてこれからも 長い付き合いになりますが、日本人だからこそ海外に永住して日本人の体質や悪い癖を沢山発見できるとも言います。。。
マクロビ(日本からアメリカにわたり大旋風となったアメリカ人セレブ御用達の食文化)のように海外からの逆輸入にならないように、、、足もみを毎日自分でできる文化にしていきたいですね。。。
勤勉さ!継続性!は世界TOPクラスの日本。。
お金をかけずに自分の身体に責任を持つ最高の方法・・・・
それは足もみ(自分でやるリフレクソロジー)ですね。。
足もみの素晴らしさを再認識できたとっても楽しい時間でした。
今度はハワイでね・・Mrs.YUMI!!サンキュー。。
そして、子供とのスキンシップや足もみも、親子別々に睡眠を0歳~とるアメリカ・ヨーロッパでも大変注目されているそうです。
子供の足もみにお金をかける必要はありません。毎日ママが子にできる最高の健康法!!
気軽な料金で参加できるものなので、興味がある方は近く学院HPもチェックシテ下さいね。
たった1回のレッスンは足もみのきっかけを作るもの!!
ママが子に継続するその時間が最高の価値を生み出しますよ。。。
学院 http://www.ohana-school.com
学院講師
2014 年 6 月 24 日 火曜日
【残りあとわずか!!】大好評♪足もみ1日体験会☆
6月16日(月)AM11:00~ 受付を開始した近澤式足もみ1日体験会♪
申込み開始1週間で、早くも残席数が残りわずかとなってしまいました(>_<)
お申込み頂きました皆様に感謝しますとともに、前回の体験会終了後に
ご記入頂いた参加者アンケートの内容を公開させて頂きます♪
まだお申込みしてない方!!申込みたいけど、迷っている方!!
のご参考にして頂ければ幸いです。
Q1【体験会に参加したきっかけはなんですか?】
①自分でもんでいるだけでは、場所や押し方が合っているかわからなかったから。
②足裏を自分でもんでいて、もっと詳しく知りたいと思った。
③セルフケアの方法を学びたかった。
④血流を良くし、下半身を細くしたいと思った。
⑤足もみ力を見て毎日足もみをしているが、実際の押す力の強さなどを体験したかった。
⑥家で一人で続けているとサボリ気味だが、効果が出てきて続けたいと強く思い、
やる気UPのために参加しました。
⑦マッサージ業界で働いているため、あんま棒でもむ方法を勉強しに来ました。
Q2【体験会の内容はいかがでしたか?】
・反射区がずれていた事がわかって良かった。
・反射区や足もみの歴史など、丁寧に教えてくれた。
・個別で色々な質問にも答えて頂けたので、参加して良かった。
・足もみのコツがわかった。
・身体の詳しいことまで教えてくれて、興味深い話が聞けた。
・講師の方だけでなく、アシスタントの方もいらっしゃるので、とても良く理解できた。
Q3【感想をお聞かせ下さい】
・子育てのこと、自身の身体のことなど、具体的な実体験を交えて教えてもらい、
とてもわかりやすかった。子供にもぜひ足もみを伝えていきたいと思った。
・棒での押し方、力加減を丁寧に教えてくださり、よく理解できました。
体験会には同じような悩みの方が参加していて、ほかの方の足をみる機会はあまりないので、
とても参考になりました。
・イチロー選手や浅田真央選手も小さい頃から足もみをやっていたという話がとても興味
深かった。そして先生の見立てや説明がちゃんとしていて、全てが安心で納得しました。
この1日足もみ体験会を始めてから今回で9回目となりますが、やはり1番多いご意見が
『押し方・場所が合っているのか・・・?』『力加減がわからない・・・』ということ。
足の反射区は人それぞれ違うもの。
これまで生きていた環境や生活リズムが人それぞれ違うように、老廃物の溜まり方も
弱っている場所も人それぞれ違うのです。
もちろん、強く押せばいいってもんじゃないんです!!
ちゃんとした知識と方法で、皆様のセルフケアのお手伝いをさせて頂くために
この体験会はあります。
家族や友人、自分の健康維持のため、今日からできる足もみを
勉強しに来ませんか?!
お申込み&詳細はこちら⇒http://www.ohana-school.com/1day/
2014 年 6 月 22 日 日曜日
◇同期アナウンサーに感謝:輝け!40歳◇
◇S49生 40歳チーム 1DAYスクール◇
毎月開催されている
1DAYスクール「足もみ&ヨガ 120分」!!
東海テレビの宮澤アナとメ~テレの加藤アナが生徒さん参加してくれました。。
実は、同期入社のアナウンサーで局を超えて仲良しの私達!!
いつもはOOちゃん!と呼ぶのに、他の参加生徒さんの手前、今井先生!!と声をかけるから 恥ずかしい。。
レッスン前後は少し照れましたが、足もみレッスンがスタートすると、つい私の本気がメラメラ出てきて、「どこが、不調の原因だ?今日の身体の弱点はここだから…しっかり足から身体に反射させて―・・!!」と手厳しい言い方に「ちょっと、痛い・・・---!!」の実技指導。
これは私からの本気の愛情なんです。。
1DAYスクールでは自宅でドラマなどを見ながら40分~50分で足裏からふくらはぎまでの64反射区(神経反射療法のゾーン)をすべて、自分でもむ手法を女性ならではの視点、悩み改善に向けレクチャーしていきます。。
この日は夏に弱る 心臓・脾臓の強化!!と 温かくふかふかのいい子宮の作り方!!に特化。
岐阜からビジター参加の生徒さんは、なんと足もみをして5か月止まっていた生理がきた!!そうです。
そして便秘の悩みも解消・・快便で肌の調子もいいとの声。。
通常の約3か月スクールに来れない方にはこの1DAYスクールの時間(ほとんど実技)はとても充実しているとの事で生徒さんからの回復改善報告が私達の喜び、励みです。。(ご参加有難うございます。)
そして、ヨガもしっかり70分!!
足もみの後のヨガは身体に何倍もの効果、反応をもたらしてくれるといわれます。
ヨガの講師は「湘南シャイズ」ヨガスタジオのオーナーで子供や難聴障害のある方ヨガはじめNYやインドの本場訪日ヨガや様々なワークショップで注目されるとても素敵な小原先生。
実はS49生まれの40歳!!
みんな同級性・・寅年女性。。
私自身、産前産後ヨガはじめ約10年来のお付き合い。。
身体の不調を自分で正す事を目的にヨガ指導に取り組んでいる先生なので、私達の足もみと通じ合う事が沢山あります。
足もみでは神経を通じて身体に直接 「正常になれ!!」と指令をだし、ヨガでは呼吸を通じて自身の身体の歪みや体質を正していく!!究極の2時間です。
今日のヨガは年齢と共にゆるんでくる骨盤底筋の強化!!
内臓の下垂を解消するポーズを入れながら、結構きつい加齢による尿漏れ予防にも最適!!
身体の筋肉の20パーセント位しか普段私達は使ってないんですって。。
骨盤底筋は大切な女性器を支える部分でもあります。
自分たちのペースで、厳しくも楽しく 笑いありのレッスンです。
レッスンが終わると、参加生徒さんの悩みや足見立てをしてみたり、この交流の時間も楽しい時間です。
ヨガの小原先生は今日とても土踏まずがない状態で、、「いつもと違う足。。腰痛がなんでこんなにあるんだ?痛いけど、ここもんでください!!」と足もみ時間は生徒さん参加です。
実は、背中から腰を怪我してしまい、回復途中だったそうです。。
小原先生自身足裏をもんでいて、土踏まずが驚く痛さで・・・。
足もみの良さは理解していたものの、自分の身体と足の反応がぴったり合っていて目からうろこ・・驚いてました。。
*腰痛には土踏まずですよ皆さん!!
本当に足には身体の症状がそのまま出るんです。。
足は隠し事ができませんよ!!
是非皆さんも気軽に参加できる1DAYスクール「足もみ & ヨガ」参加してみて下さいね!!
次回は7/26(土)14時~ http://www.ohana-suchool.com/ 参考にして下さいね。
私達は足もみで40歳代を健康に楽しく邁進していくことを誓いあいましたーーー♥
参加してくれた輝く同期仲間!!遠方からの生徒様!!多くの皆様ご参加有難うございました!
学院講師
2014 年 6 月 21 日 土曜日
ベビーの足もみ ~将来は健康な天才に!!~
サロンや学院生徒さんにはママも沢山!!その方から必ず聞かれるのが、
「子供が喘息・アトピー・弱いので足もみで何とかしたい。いつからもんでいいですか?」
「生まれてすぐ!!からスタートできます」
「できるだけ早い時期(年齢)の方が効果も早く出やすい!!」と答えています。
足もみは本来、病気を治すため!ではなくウォ―キングのように毎日足裏・ふくらはぎまでを沢山動かすことで血流を良くして身体の基礎となる細胞や臓器に沢山の栄養を届け自分の身体を最高の正常値に導くという健康法!!
イチロー選手は9歳~足もみをスタートし世界で活躍する現在も毎日あんま棒で足をもんでいるのです。
愛知県出身なんですよ。。
お父さんが足もみ講習会でその良さを知り、毎日野球の後にもんであげていたそうです。
それが毎日の癖のようになり、大人になっても足もみをしないと身体が気持ち悪いという訳。
まさに、そのパターンが理想なんです。
イチロー選手は病気克服の為ではなく、足もみで身体がほぐれ筋肉痛やけが予防につながる事を年を重ねるごとに自身の身体が覚え、感謝しているんですよね。
怪我をしない柔軟な身体・もし怪我をしても早く回復できる免疫力。
それは自分の身体を作る血液・細胞レベルの話なんです。
そして、この足もみはお金をかけずに自分でやる方が効果も出やすい!!
ちなみに余談ですが、イチロー選手と同じ愛知県出身の浅田真央選手もお母さんから真央ちゃんに足もみを行いそれを取り入れている選手!!(確かに真央ちゃんは怪我しないでしょ)
選手たちの練習量や移動距離などは半端じゃないいのです。。
私たちがTVで見る試合はほんの1部の本番のステージ!!
プロ野球なら夜7時スタートの試合は昼には選手は球場に入り午後からは練習→試合。
フィギュアスケートも同様な上、身体が冷えるリンクにいるからなおさら、身体を温めほぐさなくては大変。。
私が局アナ時代 プロ野球や真央ちゃんの取材の担当もしてきましたが選手の強靭な体力と普段から身体のほぐしや足もみの取り入れに重点を置くか?を実際に見てきて、心から感心していました。。
天才といわれる人は継続できるから天才なんですね。。
さて話を戻し、赤ちゃんから始める利点
・心臓が未成熟の為足裏(体に遠い)血液を心臓に戻すのが下手→手足を開く事を赤ちゃんは本能で行う→それを足もみで手伝うと丈夫な心臓が作り易くなる
・ママの手のぬくもりやに匂い、スキンシップが赤ちゃんの心の成長を促す→夜泣きにも良い
・足も小さいので、簡単に何度でも全ての反射区(臓器のゾーン)に神経反射を起こすのが早い
・尿・便の回数が多いので その分血液に乗せた老廃物などを体外に出しやすい
・体温が高いので、血行促進→免疫細胞元気になるまでが早い(風邪をひきにくくする)
・毎日ママといるのでいつでももめる(母乳の回数・食事の回数分もむもがベスト!)などなど。
モデルは「将馬くん 0歳3か月」
局アナ時代からとても仲良しで同じ番組も担当していた三浦 茉莉アナの長男です。
ママはグランパスなどサッツカ―担当だったので、今を輝く本田選手などを担当していて
プロ選手も皆、足もみや身体ほぐしにありえない時間を費やすのを実際見てきた三浦アナは子供の健全な身体つくりにとても感心が高いのです。。
そこで足もみ愛好家の局の先輩も仲間に入りいつもの女子会の雰囲気の中、足もみスタート!!
赤ちゃんや子供の足もみの最大のポイントはいつもの和やかなリラックスした環境で行うことです!!
赤ちゃんが緊張すると足もみ効果が出にくので・・・
★ママの指の腹で足裏の真ん中からスタート!少し押すだけで指全部が開きます。→これ大事。
★できればオイル(口に入れてもOKなように太白のごま油白が便利)を使いママの指を滑らせながら指先をもみもみ→足裏上の方・真ん中・かかとまわりの順番で。
★甲→ふくらはぎ もオイルをつけて太ももの付け根に向かってマッサージするように。
★両足全部もんで10分くらいで!!→長いと ママの継続心が疲れます。。ママの為に1回10分。
★母乳やご飯の後30分はもまない→昼夜寝前 食事前 理想は1日5回位!!
★足裏はきれいなピンク血色になれば心臓の血液と足裏の血液が循環した合図!!
★足もんだら 必ず母乳か水分を取らせて下さいね→すぐに便か尿出るのでおむつ変えて下さいね。。
文字にすると難しいですが、1週間皆さんやってみて下さい。
ママが癖にできれば可愛いわが子の身体にうれしい反応が沢山出てきますよ。。。
また、アトピーや喘息などがあるという赤ちゃんや子供さんも同じ様に足もみしてくださいね。
悩みがある人・薬を常用している人も足もみは副作用がないから安心して行えます。
子供の健康を守る!!大切な家族の健康を守る!!
足もみでママが実感してみて下さい。
「将馬くん 元気育ってね!!」
三浦アナは現在フリーアナウンサーとなって全国の皆さんに元気に可愛く情報をお届けしています。
ママが元気にTVに出れるのも子供が病気をしない丈夫な身体があっての事!!感謝だね。。
いつもお問い合わせ頂く赤ちゃん・子供の足もみ教室!!
学院でもイベント開催を予定したいとおもっています。
夏頃かな?イベントなどは学院HPやサロンHPで随時告知しますので興味のある方是非チェックしてみて下さい。
近澤式足裏健康養成学院 http://www.ohana-school.com/
学院サロン http://www.serai.ac/
学院講師
2014 年 6 月 17 日 火曜日
★ 局女子会//ストレス解消健康法 ★
「私は毎日の足もみ&大切な人との食事・旅行でのストレス発散!!」ズバリこの2つ。
お医者さんはいつも私に言います。
ストレスこそが病の原因。。
ストレスで身体を冷やし・ストレスが睡眠を妨げ、結果自律神経やホルモンの乱れ、それが身体の辛い症状になっていきます。。
そのことを実体験してきた私は、いかにストレス回避ができるか?自身のリセット法は?を常に考え現在の足もみ活動を継続しているんですよ!!
大切な人との楽しい食事や時間も私の究極の健康法の1つ。。
家族の事、仕事の事、身体の事、、、、なんでも相談できる仲間は財産ですね。。
東海TVの同期女子3人での女子会。。
もう20年近い付き合いで、局アナ時代丸10年間以上アナウンス部で支てきてくれた宮澤アナ(こちら現役アナ)とプロ野球番組を一緒に担当してきたディレクター。。
実は私達「華の40歳!!!」になるんですね。
昔話に華を咲かせ、、話題はやはり身体の事に・・・・。
「体力やホルモンバランスの乱れは年齢に勝てないですよね。。
でも今を維持して5年・・10年後を迎える事ができたらどんなに心身共に健康で美しいか?!!」
女性の40代はまさにどう変わるかは自分次第ですよね。。
・最近イライラの回数か増える
・すぐに疲れる
・徹夜できない
・代謝が落ちている
・シミがふえた・・・
言い出せばきりがありませんが、今の自分を維持継続をして1年を過ごす、そんな目標を立て・・・・
★必ず足もみの話も入ってきます(女子会メンバーには自宅足もみを伝授してあります・・笑)
イライラしたら、土踏まずの内側・腹腔神経叢をゴリゴリもめばスッキリするんだよ^^ などなど・・
自分のペースでどこでも、いつでも実践できる足もみは本当に凄い!!
そして、効果が出るからこれまた凄い!!
そして美味しい料理に舌鼓!!
女子会のお店は今、名古屋NO1人気といわれる 「賛否両論」笠原 将弘氏 の和食。。
42歳の若さで東京恵比寿の「賛否両論」を全国区にし初の本店以外の出店が名古屋なんですよ。
東海TV 宮澤アナの番組「スイッチ!」でもよく取材していますが、
池下にあるお店にはオーナーの笠原氏も度々いらしてますよ。。
丁寧な和食の仕事・上品な1品をリーズナブルに!!をモットーに夜¥6500コースのみを注文。
この値段でこんなに厳選された食材と丁寧な仕事をするの?と感心する私達。。
40代!!頑張ってますね。。(笑)
そして、デザートはあれもこれも 好きなだけ頂けるのが最大の魅力!!6種類全部 おいしく頂きました。(凄)
例えば・・・焼き最中・大葉シャーベット・黒蜜きなこアイス・などなど。
小豆は身体にいいですねーーー。
和食は季節を存分に食・目で楽しめ自分では絶対にできない上品な味付け。。
お出しもきちんと効いていて、食して私達の身体が本当に喜んでいるのがわかります。
和食は今や世界無形文化遺産にもなり、今こそ日本の食文化の素晴らしさを再認識しなくては・・・!!
日本人の身体には日本食が1番合っているんですよ。。
食べる事が大好きな私達は、美味しいだけでなく そんな真面目な食と健康の話もしていました。。。
家族の健康を食で守のも私達女性の大切な仕事ですよね!!!
ご存じの方もいるかもしれませんが、今や超有名料理家の笠原氏は子供の食育や施設の老人への活動も行っていて
「超人シェフクラブ」の活動では学校給食をプロデュースしたり。。。。
食を通じて健康な身体つくりを提案しているのも素晴らしいですよね。
「賛否両論 名古屋」http://www.nec.jp/shop02.php/ 参考までに・・・
アットいう間の女子会ディナー❤❤
楽しすぎて時間を忘れ、少し飲みすぎたか?
でもこの時間で私のストレスはどこかに行き、これからの様々なヒントやキッカケが生まれ、自分のパワーになるんですよね。。
「尊敬し共感しあえる仲間よ!!本当にありがとう!!」
次回はどこ行こうかな~。。
学院講師