2015 年 5 月
2015 年 5 月 25 日 月曜日
足もみ妊活!!ホルモン・自律神経を整え不妊対策!!
2015・5・16(土) 名古屋市中区栄の「スタジオ AN」にて、NPO主催で講習会を開催しました!!
近年「妊活!!」という言葉も良く耳にしますが・・・
マスコミでは、森三中の大島 美幸さん(放送作家 鈴木おさむさんの奥様)が妊活TV休業を発表し足もみや鍼灸などでメンテナンスしながら、見事赤ちゃんを授かりましたよね・・・・。
そんなことからも、「赤ちゃんを自分の手で作る!作れる身体を取り戻す!!」事に今皆さんの関心は集まっている気運があり、、、、
NPO関連ではお金をかけず「足もみヨガ」講座や「ママの為の足もみ」は開催してきましたが、このところ健康意識の高い皆様から「不妊足もみ!!」「妊活足もみ」講座依頼が大変多く、まさに家族の健康を守る女性のスキルUPになれば私たちの本望と・・・・
できる限りNPOでの活動として講演講義にいそしんでおります。。。
もともと本の出版イベントで依頼を受け販売予定をしていなかったオリジナルの足も専用クリーム(ミニ)とあんま棒を足もみ反射区表とプリントセット教材で500円。
まさに 非営利なとても良心的な活動です。。。
お金をかけずに 足もみをスタートする 講座の真骨頂ですね。。。
約90分このクリームと棒で、絶対に揉まなくては全く効果が出ないゾーンはもちろんふくらはぎまである反射区をくまなくもみながらホルモンや自律神経・新陳代謝UPに関連する 女性器を中心に徹底的に温かい 柔らかい子宮を取り戻すメソッドを伝授していきます。
血が巡ると心も体も顔も緩みますよね。。。
皆さん痛いながらも笑顔が沢山でて気分爽快。。。
今回の講座は12人までに限定させて頂き、12人の足を私自身が見立ててからアドバイス→レクチャーしていくもの。。。
写真にお顔が出せない方も多くいましたが、皆笑顔で修了できて本当に講師冥利に尽きました。。。
もちろん足もみですが、足と相対応の手の反射話やプロスポーツ界での選手のメンテナンス道具(若石ローラー)など日常に取り入れられる役立ち情報も入れながら、あっという間に時間が過ぎます。
このような活動は近澤式足裏健康養成学院の卒業生のご紹介やプロの仲間や接骨院地域施設の依頼から、時間の許す限り活動しております。
依頼のご相談などは「NPO法人 日本足裏健康法普及協会本部」又は「近澤式足裏健康養成学院 代表」までお問い合わせ下さい。
皆様の健康作りのお役に立てるようこれからも精進いたします。
2015 年 5 月 13 日 水曜日
子供【花粉症 回復へ】
最近は、子供達の花粉症やアトピーなどが増加傾向にあります。
学院生徒さんのお子さんも、私自身の子共の経験から、大人に比べて、子供の足は何倍も速く回復していきます。
それを見ると、やはり子供の細胞は元気なんだなー??!と、感心するばかり。。。
そして、子供の足もみをして花粉症やアトピーを回復した人の多くは、ある時期から突然鼻血が良く出て心配になります!
→その後 気が付くと 鼻血もでなくなり、悩んでた花粉症の症状やアトピーも治る!! という現象があるんです。。
つい、1週間前土手で1日釣りやサッカーを楽しんだ我が子(1年生・男児)。
突然のくしゃみ、鼻水、目のかゆみに襲われ・・・・耳鼻科で「稲花粉が原因の花粉症です!!夏まではしばらく毎日薬で鼻水をおさえ、できるだけ 外遊びを控えるように・・・」と。
その診断の夜から3日間、ママの本気足もみがスタート!!!
「これは世界1痛い~~」と悲鳴が。。
痛いはず。
毎日足裏を見ているママもびっくりなほど・・・
①排泄ゾーン ②指先がパンパンになっているんですね。。
花粉症初期はすぐ治せる自信があるママは「必ず揉んだら楽にらるから信じてね・・・」と。
外から見ると拷問ですが、ママの愛情で毎晩20分ほど揉み(★必ず膝・ふくらはぎまでですよーーー!!!)
な・あな・なんと・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日後、鼻血がたっぷりでまして、、、。
薬を飲むのも忘れる程症状が軽くなった息子。。
鼻血が出てすぐは赤黒い色をしていましたが、日が立つにつれて色もとても鮮明な赤色に。
これが、まさに回復の合図!!
女性の老廃物は毎月の生理で血液として外に排出できますが、初潮前の女児や子供たち、そして男性はどうしても体内の血液にごみを溜めこみやすい身体の仕組みなんですね。。。
足もみは、血流改善血行回復により、栄養たっぷりのサラサラの血液が頭から足の指先まで流れて初めて免疫が上がり、基礎体温が上がる。。。
つまり私達の身体を作る細胞が元気になれるので、いつの間にか病気が治り、ホルモンや自律神経が整うといわれます!!(回復経験のある人は納得ですよね♡♡)
一番血液のごみを出しやすいのは腎臓(血液のごみをろ過して尿に変えるので)・・・
つまり排泄ゾーンなので、特に念入りにもむことをお勧めします。。
また、頭や鼻腔近くに深い関係のある指先も爪の際まできれいに揉むように!!
我が子は、たった1週間で花粉症を完治し、また稲花粉たっぷりの中土手遊びを楽しんでおります(笑)。
今例に挙げた息子は、生後2週間~足もみをスタート。。(もちろんスタートは撫でる程度)。
今では、自らローラーに乗り、風邪気味になるとママの足もみですぐ回復してきていることを1年生ながらに理解していて・・・・揉んだら治る!!けど、痛いから・・・・・自分で「ローラー」や「足つぼ健康マット」に風呂上りにのって予防しております。。。
とにもかくにも、子供は回復がとても早いので、もし我が子花粉症?喘息?アトピー?など、不安のあるママは1日も早く足もみをスタートして、ママが子供のホームドクターになってあげて下さいね。。。
きっと我が子のように、足もみの効果を実体験すれば子供自身が(痛いのは誰でもイヤなので、)自ら足もみをしたりグッズを利用したりするようになりママも楽になりますよ!!
まずは、足もみを歯磨きのように習慣づける事!!(これが大変なんですが・・・)そこまでは、ママの義務と責任と割りきって、トライして下さいね。。。
こんな素晴らしい 季節に外遊びできない子供はかわいそうですものね!!!!
(株)セグレート http://www.segreto.cc/
楽天 「足選力」hrrp://www.rakuten.co.jp/sokusenryoku/
足もみ関連グッズは上記を参考になさって下さいね!!
学院講師
2015 年 5 月 10 日 日曜日
♥感謝 母の日♥
【母の日】
皆さんはどんな母の日をお過ごしですか?
おかげ様で、本日母の日(日曜日)はサロンのお客様も新規の方が多く、、、日ごろのお母さんへの感謝とねぎらいを足もみや美顔・アロマボディーセラピーで!!というお客様がいらして女性(ママ)率が大変高かった1日でした。。。
皆さま疲労回復できましたでしょうか?
ご利用心より有難うございます。。。
本当にママの仕事はエンドレスですが、、、、
家族から「ありがとう」の気持ちや言葉で本当に幸せな1日に変化しますよね♥
私は学院やサロンでも、エプロンを制服の一部にしておりますが、もちろん自宅でも朝からママ業なので基本エプロンでして・・・・・。
睡眠時間よりもエプロン姿のほうが多いような??????
今年は自宅用のエプロンを子供たちからプレゼントしてもらい♥♥♥これがとてもセンス良く素敵!!(お目が高い~~笑)
「ママはエプロン好きだから♥」と子供とパパで選んだようです。。。。。
日常に飾る細やかなお花やお土産を 「これ可愛い!!!ママ好き!!」などと、オーバーにまでママの好みを声に出すようにしてきたからかな~~?と。(笑)
そして、キュートなカーネーションの花&和菓子!!でおやつを頂いた母の日でした!
5/6は立夏(りっか)。
二十四節気では早くも夏のスタートなのですね。
この暦に一番美しく咲くのがカーネーションで、母の日の季節にはカーネーションの花自身も最も勢いと華やかさがあるのです。。。。
諸説がありますが・・・・今では 母の日のシンボルフラワーのカーネーション♥
実は十字架にかけられたキリストをみた聖母マリアの涙の跡に咲き誇ったとも言われ、、、母への強い思いの1つともされているそうですよ・・・・・!
もし母の日を忘れていた~。。。という方がいらしたら是非、今からでも大丈夫♥♥
一輪のカーネーションと足もみグッズ(痩身棒や痩身丸が大人気!!)で、感謝の気持ちを伝えて下さいね。。。
人は笑顔になると血行が良くなるといわれているんですよ・・・・。。
またストレスやイライラで、身体が冷えて免疫が下がると言われ、研究も進んでいます。。。
ママを笑顔にさせて、家族の健康を守ってもらいたいですね♥
ブログをお借りしてお伝えさせてもらいますが、 母の日のサロンご利用・足もみグッズのお買い上げ有難うございました。
使用方法などわからない事がありましたらいつでもお問い合わせくださいね。。。
学院講師
2015 年 5 月 7 日 木曜日
GW 旅♡ 私の足♡
ゴールデンウィークは最高の行楽日和でしたね♡ 世のママパパ ・・・お疲れ様です!
きっと混雑の中家族旅行などで本日はお疲れでしょう・・・・(笑) さて、普段はあまり電車に乗らない 車社会の名古屋ですが(世界のトヨタ!!がありますので・・)、やはり渋滞を考えGWは新幹線や足をフルに利用して旅をするのが私の方法に近年はなりまして・・・。 今回は3日ほど 京都にまいりました!せっかくだから 奈良の大仏も見たくなり・・
★自身の足(今回は竹皮編み 下駄!!)
★ピンクタクシー(京都には2台しかない 最新プリウスでございました!!)
★人力車(奈良公園の鹿を怖がり・・・ついに 生意気に人力車で大仏あれこれめぐることに /ママはかなりラッキー(笑) )
★近鉄特急2階席個室!!
旅足・・・・・にもいろいろありますね♡
「ママ旅行に下駄で行くの?」と質問してきていた息子達にとって、もはや下駄姿のママは日常の姿で、下駄で新幹線や旅先を歩くことに 何の疑問も持たないようになってきた息子達!!
そんな中、京都では
「ママみたいに下駄の人が沢山いるね!!」と舞子さんや観光客の着物姿の下駄をよく目にするのです。。そう、京都では下駄姿が街にも良く馴染み、とても心地よく歩くことができるんですね!!まさに 下駄での旅デビューをお考えの方は是非京都旅行からスタートしてみては??????
そして、タフな子供たちのペースで本当に毎日足を酷使してきたGW. もちろん旅先にもローラーは連れてきているので、毎晩 ホテルの部屋では家族でローラー!!!!
帰宅してからは1日5回は利用しています!!ここで、最も効果のあるローラーの利用方法!!
それは、朝昼晩 食前に1回10分~15分程度使う!!食事の栄養や新鮮な酸素が食べ物と一緒に身体に吸収されやすくなります!また、旅疲れなど、極度の疲労回復には
1回の時間を短くして、4回・5回とローラーに何度ものる方法が最も効果的!!(足もみも同様ですよ)
暖かくなる春(5/6実は昨日から暦では夏のスタートなんですが・・)は足もみスタートには絶好のチャンスなんです。旅の疲れを解消してみて、その即効性を実感すると本気で足もみをスタートするきっかけにもなりますよ!!
私はお蔭さまで、旅疲れも引きずらず・・・・元気に本日の仕事に戻っています!!どこでも簡単に疲れ解消できる足もみ最高!!!
これから暑くなりますので、こまめに水分補給して体調万全で夏に向かって下さいね!!
学院講師