2017 年 7 月
2017 年 7 月 31 日 月曜日
夏こそ 腸活!!「甘酒」
「甘酒」足もみの視点から(東洋医学の点から)夏は 内臓のとても大きな臓器 胃腸が冷える時期。胃腸に比例している臓器は脾臓と肺。 こちらも胃腸が冷えると一番影響を受けやすく 秋に向け呼吸器のバランスに影響がでてきますよね。。そこで 腸活にも美肌にも万能なのが 「甘酒」。
飲む点滴!!といわれる 甘酒 は日本のスーパーフードともいえ 健康志向の方には長年愛用してる方もおおいのでは?
☆彡消化吸収を助ける消化酵素が豊富
☆彡アミノ酸が豊富→疲労回復 ☆彡エネルギーに転換するビタミンBが豊富→脂肪燃焼
☆彡食物繊維豊富で腸内環境整える →食欲が落ち、身体が冷えやすい 夏の腸活には得にお勧め
更に ビオチン という成分にコラーゲンなどのたんぱく質を作る効果あり →美肌 美髪に!!
☆彡麹酸が豊富→メラニン生成をおさえ 乾燥やシミを予防
最近はストレス軽減の成分パントテンやGABA などのアミノ酸も注目!!
リラックス効果がある飲み物とも言われているんですね☆彡
作り方は 簡単!! 主に私の父が昔から 手作りしてくれ 、、私には懐かしい味☆彡
もち米 米麹 水 炊飯器 温度計(60度でキープ)があれば誰でも作れます!!
色々なサイトで作り方は参考にして下さいね。私はミキサーで麹がサラサラになっている甘酒が好みです。粒好きな方はミキサー控えめにしたり。。!(^^)!
1日200CC 位 飲むのが効果的で、私は朝夕に 飲んでます。
寝る前に温めて飲んでも より副交感神経が優位になりリラックス効果がありますよね。
1週間分作り置きしてちょびちょび やってます!!
足もみプラス甘酒・・・・身体にいいことを日常に取り入れる 癖をつけて 夏バテせず元気に夏を乗り切りたいですよね。。。 あれも これも・・・は なかなかできないので 自分に合った自分の健康法を足もみにもう1つくらい加えてみて下さいね。。。無理は禁物ですが、自分で自分の身体の変化を知るのは奥深くて面白いですよ☆彡 学院講師
2017 年 7 月 13 日 木曜日
やっぱり 5本指「冷え対策」
最近はマラソンやトレーニング の人気が高まり 健康や自己管理を意識するのに良い兆しですね!
私は、マラソンは大の苦手ですが 身体が喜ぶ事はいろいろ 経験したいなっと思っており、毎日の足もみに加え この時期は毎年 下駄ばかり履いていましたが、5本指の靴今年は愛用しております(笑!(^^)!)
「ビブラムファイヴフィンガーズ」という靴下ではなく 5本の指がある靴!!
室内・屋外いろいろなバリエーションで愛用でき ウォーキングやフィットネス 更に 自宅のスリッパとしても便利です。靴底が薄く 素足感覚ではけ、この時期はマリンスポーツでも見かけますね☆彡☆彡
足もみや足の健康を考えると、母指球で踏ん張れて足裏全体に刺激がいくこの ビブラムフィンガーズは 恰好の健康アイテム!!子供用も実は出ていますが、履くときに時間がかかるのとやはり、少し恥ずかしい・・・・とのことで 息子は履いてくれませんが、、、そんなときいは最近は 大手スパーでも普通に見かけるようになってきた 子供用5本指靴下。。。幼いころから この心地よさを知り 履きなれておきたいものですね。
さて、これから猛暑が予想されますが 夏に気お付けたい 反射区は「胃腸・肺・脾臓」の大きな臓器。大きいから 特に冷やしたくないんです。冷たいものを控え 朝晩 白湯をのんだり、 温かいノンカフェインのものを常用したり 工夫をしながら 身体を冷えないようにしたいのもですが、先ほど紹介した 「ビブラム ファイブフィンガーズ」5本指の靴 は ちょうど
反射区の「胃腸・肺・脾臓」=土踏まずと足裏のかかと↑上 にあたり靴底が薄いので、靴を履いて 歩くと刺激が足裏にきますよ!これで足もみの代りには勿論なりませんが、、私の場合 足裏をもまなきゃ!!という気持ちにさせてくれます。
また 遠出をする際 どうしても下駄だとクーラーで指先が冷えることが多くありましたが、冷え対策には抜群の効果があります。指先すべてに隙間もできる構造なので 血行も滞らずに入れますよ。。
先ずは指先の冷え対策を!!考えている方 靴に注目して健康づくりのきっかけにしても良いかもしれませんね!!これなら、運動嫌い・足もみ嫌い・・・の方にも気に入ってもらえるかな??!(^^)!
参考までに 「ビブラム ファイブフィンガーズ」https://www.barefootink.jp
夏を上手に楽しんで乗り切りましょうね☆彡☆彡
学院講師